アレルギーグループでは、食物アレルギーやアレルギー疾患発症に関する研究を、徳島大学先端酵素学研究所生体防御・感染症病態代謝分野と共同で行っています。
近年、耐性獲得困難な食物アレルギー児に対する経口免疫療法がアレルギー専門施設で試みられるようになっています。しかし、そのメカニズムや治療効果の予測因子については不明な点も多く、当グループでは経口免疫療法における抗原特異的免疫グロブリンに着目し、その経時変化パターンの意義ならびに予後との関連について報告してきました。これまでに、治療開始前の抗原特異的IgA値と治療開始早期の抗原特異的IgG1の高い増加率が、その後の経過を予測するバイオマーカーとなる可能性を示しました。
新生児期から乳児期におけるアレルゲン特異的イムノグロブリンの推移はアレルギー疾患の発症に大きな影響を与えると考えられます。しかし、その推移については、これまで十分に検討されていませんでした。当グループでは、アレルゲン蛋白チップを用いて新生児期から乳児期におけるアレルゲン特異的イムノグロブリンの量的・質的変化とその後のアレルギー疾患発症との関連についての検討を行っています。これにより、アレルギー疾患の発症予測・発症予防に寄与することを目指しています。